聴覚障がいのある方への配慮と対応|安心して参列できる式場づくり

INFORMATION

お葬式お役立ち情報

2025.07.30

お葬式お役立ち情報

テーマ:

【聴覚障がいのある方への配慮と対応|安心して参列できる式場づくり】

香芝市でのご葬儀において、聴覚に障がいのある方のご参列について
「伝わらないかも」「戸惑わせてしまわないか不安」といったご相談が増えています。
エンセレモニーでは、音に頼らない家族葬の進行と配慮を行っています。

1. 聴覚障がいのある方が戸惑いやすい場面とは?

  • ・進行のアナウンスが聞き取れない
  • ・焼香や退場などのタイミングが分からない
  • ・読経や司会の内容が伝わらない
  • ・突然の音に驚いてしまう

これらの不安を和らげるため、エンセレモニーでは次のような対応を行っています。

2. エンセレモニーでの実際の配慮例

  • ・ホワイトボードや紙面で式の流れをご案内
  • ・焼香・黙祷などの進行はカードやサインでご案内
  • ・ご希望に応じて手話通訳者または筆談スタッフを配置
  • ・BGMや読経内容を紙で共有し、場の理解をサポート
  • ・ジェスチャーや視覚的なサインで場面の切り替えをお知らせ

3. ご家族・ご関係者様へのお願い

ご参列予定の中に聴覚障がいのある方がいらっしゃる場合は、
事前にお知らせいただけると、より丁寧な配慮が可能になります。
手話通訳の有無や式場のレイアウト調整など、準備のお手伝いもいたします。

4. 誰もが安心して参加できる式場づくりを

エンセレモニーは、すべての方が不安なく参加できる家族葬を目指しています。
ご高齢の方、障がいのある方、小さなお子様──
どなたにも伝わる「やさしいお別れ」を大切にしています。

聴覚に障がいのある方のご参列や、
式場での配慮についてのご相談は、どうぞお気軽にご連絡ください。
▶ やさしい家族葬のご相談はこちら

家族の思いを形にする
お葬式づくりをお手伝い

お気軽にお問い合わせください

0120-834-314通話料無料|24時間365日受付