病院・施設からのお迎え完全ガイド|慌てないための事前準備

INFORMATION

お葬式お役立ち情報

2025.10.27

お葬式お役立ち情報

【“病院・施設からのお迎え”完全ガイド】慌てないための事前準備

 

病院・施設からのお迎え完全ガイド|慌てないための事前準備

「たった今母が亡くなったけど、その後何をすればいいのかわからない」「病院から“あと2時間で病院を出発する必要があります”と言われて不安になった」——。
この記事では、病院・施設からのお迎え(ご搬送)の流れと事前準備をやさしく解説します。
香芝市のエンセレモニーは、24時間365日、ご家族の不安に寄り添いサポートいたします。

 

1. 病院・施設からお迎えが必要になるタイミング

多くの病院・施設では、ご逝去後の長時間安置ができないため、
ご家族が葬儀社へ連絡し、お迎え(ご搬送)の手配が必要になります。
突然のことでも、順序を知っていれば落ち着いて行動できます。

2. まず最初にすること(初動フロー)

  1. 訃報の連絡(病院・施設から)
  2. 葬儀社へ連絡(24時間受付 0120-834-314
  3. お迎え(ご搬送)の手配:出動・受け渡し方法の確認
  4. ご安置先の決定:ご自宅 または 式場安置室(イートホール香芝/磯壁)

3. お電話でお伺いする主な内容

  • 故人様のお名前・お迎え先(病院名/施設名/病棟)
  • ご家族のご連絡先
  • ご安置先のご希望(ご自宅 or 式場安置室)
  • 宗教者(菩提寺)の有無・ご意向(まだ決まっていなくても大丈夫です)

4. 事前に準備しておくと安心なこと

  • 信頼できる葬儀社へ事前相談をし、連絡先をメモ(スマホの“よく使う項目”に登録)
  • ご安置場所の希望を家族で共有(ご自宅 or 式場)
  • 宗教者(菩提寺)の有無・連絡先の確認
  • 連絡先リスト(近親者・勤務先など)を用意

5. 夜間の目安タイムライン(例)

00:00 病院からの連絡/ご家族が当社へお電話
00:05 出動手配/病院と受け渡し確認
00:30 当社スタッフ到着/お迎え準備
00:45 ご安置先へ出発(ご自宅 or 式場安置室)
01:15 ご安置完了/そのままご説明・ご相談も可能

※道路状況・距離により変動します。

6. 当日あると安心な持ち物

項目 目安
死亡診断書 病院で受け取り、封筒に入れて保管。封筒に入れる前に10枚程度コピーを取っておくと安心。
衣類一式 前開きのものが便利。タオル数枚
ご安置先の情報 ご自宅住所 or 式場安置室の希望
連絡先メモ 近親者・寺院・勤務先など

7. エンセレモニーのお迎え体制

  • 24時間365日即応:専任スタッフが交代制で待機
  • 静かなご案内:病棟・施設の環境に配慮した対応
  • 清潔管理:ストレッチャー・シーツは都度交換
  • 女性スタッフ同席:ご希望時は可能な限り手配
  • 搬送のみOK:葬儀のご依頼は後日で大丈夫です

8. ご家族の声

「真夜中の連絡にもすぐ応対してくださり、落ち着いて任せられました。安置後に流れを丁寧に説明してもらえて安心でした。」

(香芝市・ご長男)

9. よくある質問

まだ葬儀を決めていません。お迎えだけお願いできますか?
はい、問題ありません。ご搬送とご安置のみのご依頼に対応しています。無理なご提案はいたしません。
深夜・早朝でも来てもらえますか?
24時間365日対応です。病院・施設との受け渡し手順も当社で確認いたします。
自宅と式場、どちらに安置すべきか迷っています。
ご家族の体力・環境を踏まえご提案します。ご自宅が難しい場合は式場安置室(イートホール香芝/磯壁)をご利用ください。

現在
ご相談・ご案内
いますぐ対応可能です

資料請求で1万円割引
すでに他社会員でも安心です

家族の思いを形にする
お葬式づくりをお手伝い

お気軽にお問い合わせください

0120-834-314通話料無料|24時間365日受付