オンライン葬儀とは?香芝市で増える“つながるお別れ”Q&Aガイド
INFORMATION
お葬式お役立ち情報
2025.07.12
お葬式お役立ち情報
テーマ:
【遠隔地からでも安心!オンライン葬儀のQ&A完全版】
「遠方で参列できない」「体調や仕事の都合で行けない」…
そんな方に選ばれているのが、オンライン葬儀です。
香芝市でも増えているこのスタイルについて、よくある疑問とその答えをわかりやすくご紹介します。
Q1. オンライン葬儀とはどんな葬儀ですか?
会場で行う葬儀の様子をリアルタイムで配信し、パソコンやスマホから遠隔で参列できる葬儀形式です。香芝市の自社会場では全プランで対応可能です。
Q2. どんな機材・準備が必要ですか?
ご遺族側は特別な準備は不要です。エンセレモニーがカメラ・マイク・配信設備をすべてご用意します。
Q3. 参列する側はどうすればいいですか?
事前にお送りするURLをクリックするだけでご覧いただけます。パスワードや参加案内もセットでお送りします。
Q4. セキュリティやプライバシーは大丈夫?
限定公開+パスワード保護で外部に漏れる心配はありません。録画非公開・データ消去も可能です。
Q5. お焼香はどうするの?
オンライン用に「画面越しで手を合わせる」または「後日郵送での香典」が一般的。希望があればお別れ用の香を事前送付することも可能です。
Q6. 高齢者でも参加できますか?
タブレット・スマホでの参加方法をわかりやすくご案内します。印刷マニュアル付きでご自宅での視聴も安心です。
Q7. 料金はどれくらいですか?
基本の配信対応は11,000〜33,000円(税込)。ご予算に応じた最適なプランをご提案いたします。
オンライン葬儀に関するご相談・下見受付中
香芝市の葬儀社エンセレモニーが、機材・案内・サポートまでワンストップで対応。
▶ 無料で相談する
まとめ|「行けない」から「つながれる」葬儀へ
遠方でも、画面の向こうから“想い”は伝わります。
香芝市でオンライン葬儀を検討中の方は、安心のサポート体制を整えたエンセレモニーにご相談ください。