供花について、送り方や名札の書き方、送る際のタイミングや手配の方法、マナーや注意点について解説。

INFORMATIONお葬式情報

2024.08.06

お葬式お役立ち情報

テーマ:

供花とは?送り方や費用相場、送る際の注意点やマナーについて解説

供花(くげ)とは、葬儀や法要の際に故人を偲び、追悼の意を表すために捧げられる花のことです。供花は、故人の霊を慰め、遺族への慰めと感謝の気持ちを表すために贈られます。この記事では、供花の意味、送り方、費用相場、そして送る際の注意点について詳しく解説します。

供花とは

供花は、葬儀や通夜、法要の際に供えられる花で、故人への敬意や追悼の気持ちを表すために贈られます。供花にはさまざまな種類がありますが、一般的には以下のような花が供えられます。

  1. 白い花:白は清浄や追悼の意味を持つため、葬儀や法要には白い花がよく用いられます。カーネーション、ユリ、バラ、キクなどが一般的です。
  2. 故人の好きな花:故人が生前に好きだった花を供えることもあります。これにより、故人とのつながりを感じることができます。
  3. シンビジウムや胡蝶蘭:これらの花は、長持ちし、豪華で美しいため、供花としてよく用いられます。

供花の送り方

供花を送る際には、いくつかのステップを踏む必要があります。以下に、供花の送り方を具体的に説明します。

葬儀の日程や場所の確認

まず、葬儀や通夜の日程、場所を確認しましょう。遺族や葬儀社から正確な情報を得ることが重要です。

供花の手配

供花を手配するには、花屋やオンラインの供花サービスを利用します。多くの花屋やオンラインサービスでは、供花のアレンジメントを提供しています。また、葬儀社へ直接供花の手配ができる場合があります。まずは、葬儀社へ確認しましょう。

送り先の確認

供花を送る場合、送り先を確認することが大切です。通常、供花は葬儀場や斎場に直接送られますが、遺族の自宅に送ることもあります。

タイミング

供花を贈るタイミングは、葬儀や通夜の前日までに届くように手配するのが一般的です。また、法要や命日などにも供花を贈ることができます。

供花の費用相場

供花の費用相場は、花の種類やアレンジメントの大きさ、地域によって異なりますが、一般的には以下のような金額が目安となります。

  1. スタンド花:10,000円~30,000円
  2. アレンジメントフラワー:5,000円~20,000円
  3. 花束:3,000円~10,000円

これらの相場は、葬儀の形式や遺族の希望に応じて変動することがあります。供花を選ぶ際には、故人や遺族の好みや信仰に配慮し、適切なものを選ぶことが大切です。

供花の札名の書き方

贈り主 名札の書き方例
個人 個人名(フルネーム)
夫婦 夫のフルネーム+妻のフルネーム(連名)
子ども、兄弟、親戚 子ども一同、兄弟一同、孫一同、従兄弟一同、〇〇家一同、親族一同
友人 友人一同、〇〇大学〇部 部員一同、〇〇高校△年🔲組一同
法人・会社 株式会社〇〇、株式会社〇〇 △部一同、株式会社〇〇代表取締役社長△△

供花は「芳名名札」と呼ばれる立札をつけて、送り主がわかるようにします。

名札の書式には決まりがあるので、供花を贈る前に確認しておきましょう。

個人で供花を贈る場合

個人で供花を贈る場合は、個人名をフルネームで記載します。

夫婦で供花を贈る場合

夫婦で供花を贈るとき、夫の名前と妻の名前を連名で記載しましょう。右から夫、妻の順番で名前を書くようにしてください。

子ども、兄弟、親戚などで供花を贈る場合

故人の子どもや兄弟、親戚など、複数の身内で供花を贈る場合は「故人との間柄+-同」と記載します。「子供一同」「兄弟一同」「孫一同」「従兄弟一同」などが一般的です。人数が少ないのであれば、年齢の高い順にフルネームを連名で書いても問題ありません。

また「〇〇家一同」「〇〇家親族一同」など、家名を入れる名札も多いです。

複数の友人で供花を贈る場合

複数の友人で贈る供花は、「友人一同」と記載するのが一般的です。学校名や学年、クラス部活動などの名称を最初に入れると、故人との関係性がわかりやすいでしょう。

また人数が少ないようなら、連名にしても問題ありません。とくに序列がないのであれば、五十音順で右から左へフルネームを記載してください。

法人・会社で供花を贈る場合

法人・会社から供花を贈るときは、正式な会社名を記載するのがマナーです。長すぎて名札におさまらない場合以外は、「株式会社〇〇」と略さず記入しましょう。

もちろん、部署や役職も略さず、「株式会社〇〇 △部一同」「株式会社〇〇 代表取締役社長△△」などと記載します。また連名で供花を贈るなら、肩書きが上の人から順番に名前を書きましょう。

供花を送る際の注意点

供花を送る際には、以下の注意点に気を付けることが重要です。

宗教や宗派に配慮

供花の種類やデザインは、宗教や宗派によって異なる場合があります。故人や遺族の信仰に合わせた供花を選ぶことが重要です。特に、宗教的な意味合いが強い花を避けることが必要です。

葬儀社の指示に従う

葬儀社によっては、供花の手配や送り方に関する指示がある場合があります。葬儀社の指示に従い、適切に手配することが大切です。花屋やインターネットで供花を手配すると、受け付けてくれない場合もあります。葬儀社に手配方法が問題ないか確認しましょう。

適切なタイミング

供花を贈るタイミングは、葬儀や通夜の前日までに届くように手配するのが一般的です。通夜当日から開始3時間前までに会場に届くようにすることがマナーです。遅れて届くことがないように注意しましょう。

※早く届きすぎると、「事前に準備していた」と遺族に悪い印象を与えかねません。一方で供花の到着が遅すぎると、設置する時間が足りなかったり、葬儀会場や葬儀社に断られるかもしれません。

送り先の確認

供花を送る際には、送り先を正確に確認することが重要です。 通常、供花は葬儀場や斎場に直接送られますが、遺族の自宅に送る場合もあります。送り先を間違えないように注意しましょう。

品質の良い花を選ぶ

供花は、故人への感謝や尊敬の気持ちを示すためのものです。品質の良い花を選び、丁寧に準備することが大切です。

遺族や関係者に確認する

供花を贈るときは、遺族や関係者と連携をとることが重要です。葬儀の形式やスペースの問題から供花を辞退する遺族もいらっしゃいます。まずは供花を贈っても問題ないか確認してください。また兄弟や親族、友人、会社など複数人で供花を贈る場合は、供花が重複しないようにきちんと連携をとりましょう。

供花の選び方

供花を選ぶ際には、以下のポイントに注意することが大切です。

  1. 故人の好み:故人が生前に好きだった花を選ぶことで、故人への思いやりを示すことができます。遺族にとっても、故人を偲ぶことができるため、好ましい選択となります。
  2. 遺族の意向:遺族にとってふさわしい供花を選ぶために、遺族の意向を確認することが重要です。遺族に相談し、適切な花を選ぶようにしましょう。
  3. 宗教や宗派:供花の種類やデザインは、故人や遺族の宗教や宗派に合わせて選ぶことが必要です。特に、宗教的な意味合いが強いものは避けるようにしましょう。
  4. 品質:供花は、故人への感謝や尊敬の気持ちを示すためのものです。品質の良いものを選び、丁寧に準備することが大切です。

供花の手配方法

供花を手配する際には、以下の方法があります。

  1. 花屋に依頼:地元の花屋に直接依頼することで、供花を手配することができます。花屋のスタッフに相談し、適切な花を選んでもらうことができます。
  2. オンラインサービスを利用:インターネットを利用して、供花のオンラインサービスを利用することもできます。オンラインサービスでは、さまざまな供花のアレンジメントを提供しており、自宅から簡単に手配することができます。
  3. 葬儀社に相談:葬儀社に供花の手配を依頼することも可能です。葬儀社は、供花の手配に関する専門知識を持っているため、適切なアドバイスを受けることができます。

まとめ

供花は、故人を偲び、遺族への慰めを表すために欠かせないものです。適切な供花を選び、心を込めて供えることで、故人の霊を慰め、遺族への励ましや慰めの気持ちを伝えることができます。供花の送り方や費用相場、送る際の注意点を理解し、故人や遺族にとってふさわしい供花を供えることが大切です。この記事が、供花についての理解を深め、適切な選び方や贈り方の参考になれば幸いです。

 

家族の思いを形にする
お葬式づくりをお手伝い

お気軽にお問い合わせください

0120-834-314通話料無料|24時間365日受付