音楽が伝える想い|メモリアル映像に選びたい曲と選び方のコツ

INFORMATION

お葬式お役立ち情報

2025.10.08

お葬式お役立ち情報

【音楽が伝える想い】メモリアル映像に選びたい曲と選び方のコツ

 

 

音楽が伝える想い|メモリアル映像に選びたい曲と選び方のコツ

メモリアル映像で重要な役割を果たすのが音楽です。
香芝市のエンセレモニーでは、映像と一緒に流す曲の選び方や進め方を、故人様らしさが伝わるよう丁寧にご案内しています。

 

1. 故人様の思い出の曲を選ぶ

故人様がよく口ずさんでいたり、よく歌っていた歌。また、節目の思い出と結びつく曲は、映像に温かい物語を添えてくれます。
「この曲を聴くと〇〇を思い出す」という会話が自然に生まれ、会場全体に優しい一体感が広がります。

2. 家族に馴染みのある曲を取り入れる

家族旅行で聴いた曲、記念日に流した音楽など、家族の記憶と重なる曲は、世代を越えて心を結びます。
歌詞に強いメッセージ性がある場合は、映像の字幕や写真の並びと伝えたい意味が噛み合うかも確認しましょう。

3. 静かに響くBGMを活用

言葉にしきれない想いを受け止めてくれるのがBGM。ピアノや弦楽器など、穏やかで音数の少ない曲は、場を落ち着かせ、写真やメッセージをやさしく引き立ててくれます

4. 失敗しないためのチェック

  • 長さ:映像全体で3〜6分を目安に。長すぎると参列者の集中力が途切れます。
  • 曲数:1〜2曲で大丈夫です。複数曲用意したい場合はテンポや雰囲気の繋ぎを意識してください。
  • 音量:会場の静けさを尊重します。過度に大きくせず、ナレーションや読み上げと干渉しないレベルに。
  • 歌詞の扱い:歌詞の内容が映像の意図とずれないかを事前に確認しましょう。

5. 著作権配慮の基本

市販の楽曲を使用する場合は、利用条件の確認が必要です。
会場再生のみで用いるのか、後日USB等で配布するのかで取り扱いが変わるため、事前にスタッフへご相談ください。
ご希望に応じて、利用許諾済み・著作権に配慮したBGMのご提案も可能です。

6. 進め方:選曲から当日まで

  1. 候補を出す:思い出の曲/家族に馴染みの曲/穏やかなBGMから各1〜2案。
  2. 映像構成と合わせる:写真のストーリー(幼少期→家族→記念日など)と曲の雰囲気を同期
  3. 試写で確認:音量・歌詞のニュアンス・曲間の繋ぎを最終チェック。
  4. 当日運用:式次第やアナウンスと干渉しない音量で再生。

ご家族の声

「母が好きだった曲を映像の最後に流しました。会場は涙に包まれながらも、温かい気持ちで見送れました。」

(香芝市・ご長男)
エンセレモニーでは、選曲のご提案から音量調整まで丁寧にサポートいたします。

よくある質問

Q. 曲は何曲まで入れられますか?
A. 1〜2曲が見やすさの目安です。複数曲の場合は雰囲気が近いものを選ぶと自然です。
Q. 曲の一部分だけ使えますか?
A. 可能です。印象的なサビや静かなパートのみを使うなど、映像尺に合わせて調整します。
Q. 市販曲を使いたいのですが大丈夫ですか?
A. 会場再生の範囲等により取り扱いが異なります。事前にスタッフへご相談ください。配慮済みBGMのご提案も可能です。

現在
ご相談・ご案内
いますぐ対応可能です

資料請求で1万円割引
すでに他社会員でも安心です

家族の思いを形にする
お葬式づくりをお手伝い

お気軽にお問い合わせください

0120-834-314通話料無料|24時間365日受付