参列3名からの“とても静かな家族葬”設計|短時間・小人数でも心は深く
INFORMATION
お葬式お役立ち情報
2025.09.03
お葬式お役立ち情報
テーマ:
【参列3名からの“とても静かな家族葬”設計|短時間・小人数でも心は深く】
参列3名からの“とても静かな家族葬”設計|短時間・小人数でも心は深く
「たくさんは呼ばず、家族だけで静かに」——。参列3〜5名の少人数でも、想いは深く届きます。
エンセレモニーは、30〜60分の短時間設計と静けさを守る空間づくりで、
心が通い合うお別れを丁寧にお手伝いします。
30〜60分の進行例読経あり/なし選択可音・光・香りの最適化オンライン記帳にも対応
1. “とても静かな家族葬”のコンセプト
- 最小限の人数で最大限の想いを。 声を重ねず、目線と言葉を大切に。
- 進行はシンプルに。 儀礼は短く、家族時間を中心に据える。
- 環境を整える。 照明・音量・香りを繊細にチューニング。
- 記録より記憶。 写真は最小限に、心の余白を残す。
2. モデル進行(所要30〜60分)
パート | 内容 | 目安 |
---|---|---|
導入 | 挨拶・趣旨共有(静けさを大切にする旨) | 3分 |
黙想 | 照明を落とし、静かな黙想(BGMなし可) | 2〜3分 |
メモリアル | お手紙・思い出話を1〜2名/短く等分 | 8〜15分 |
読経(任意) | 短経・焼香または黙礼・献灯 | 8〜15分 |
お別れ | 献花/副葬品の最終確認・お声かけ | 10〜15分 |
締め | ご家族だけの数分間/閉式挨拶 | 3〜5分 |
※宗教・ご希望に合わせて柔軟に調整します。寺院様との事前すり合わせも同席可能です。
3. 会場と方式の選び方
貸切小式場
- 静けさとプライバシーを確保
- 控室でお手紙準備・クールダウン可
- メモリアルコーナーを簡素に設置
ご自宅
- いつもの空気感で“らしさ”が際立つ
- 室温・照明・出入りを最小限に
- 近隣配慮(駐車・時間帯)のご案内
安置室+短時間セレモニー
- 準備を最小限にしつつ丁寧に
- 面会の時間を“一点集中”で確保
- オンライン記帳との併用が便利
4. “静けさ”を支える三点チューニング
照明
お顔がやわらぐ色温度。反射を避け、陰影は浅く。
音
BGMは極小音量か無音。声が届く“余白の静寂”を。
香り
無香または微香。敏感な方に合わせて強度を調整。
5. 3名だからできる“心の深さ”をつくる工夫
- 座席は半円に近く。 目線が交わる距離に。
- 役割を小さく分ける。 手紙・献花・副葬品の確認を順に。
- 写真は2〜3枚だけ。 一枚ずつ言葉を添える。
- 「ありがとうの時間」を3分。 一言ずつで十分。
6. 遠方・欠席者への配慮(オンライン記帳)
会場にQR付きのメッセージカードをご用意。
欠席のご親族・ご友人はスマホから弔意の言葉を投稿でき、ご家族だけの記帳ページとして残せます。
7. 実務のシンプル設計
- 受付なし運用: 家族のみ/香典対応は事前方針を明記
- 返礼の簡素化: 後日ハガキ・カードで丁寧に
- 見積の見える化: 使用品目を最小化し、必要なものだけに
8. よくある質問
- Q. 参列が3名だと失礼になりませんか?
A. 家族中心の送り方として一般的になっています。案内は「家族葬のため身内のみで」と丁寧にお伝えします。 - Q. 読経は必須ですか?
A. 必須ではありません。短経や黙想・献花など、価値観に沿って設計します。 - Q. 小さな子どもがいても大丈夫?
A. はい。滞在は短く、手向けのお花やカードなど“できる役割”をご用意します。
ご家族の声
「3人だけの静かな時間でしたが、言いたかった言葉を落ち着いて伝えられました。
音や照明の配慮まで整えてくださり、深いお別れになりました。」(香芝市・ご遺族)