障がいのあるご家族も安心して参列できる家族葬|現場の工夫と実例
INFORMATION
お葬式お役立ち情報
2025.07.30
お葬式お役立ち情報
テーマ:
【障がいのあるご家族も安心して参列できる家族葬|現場の工夫と実例】
家族葬は、大切な人を想い、心静かにお別れをする場です。
しかし、障がいのあるご家族にとっては、参列するだけでも不安があるという声をいただきます。
香芝市のエンセレモニーでは、誰もが安心して参加できるよう、さまざまな工夫を行っています。
1. 車いす・歩行補助の方への対応
- ・バリアフリー設計の式場(段差なし/スロープ付き)
- ・介助が必要な方にはスタッフが付き添い対応
- ・広めの控室や多目的トイレを完備
2. 知的・発達障がいを持つご家族への工夫
- ・音や照明に配慮した静かな控室のご用意
- ・事前に式の流れや場所を写真付きでご説明
- ・落ち着けるスペースでの一時待機も可能
3. 参列されたご家族の声
「息子が発達障がいで不安でしたが、スタッフの方がやさしく声かけしてくださり、落ち着いて参列できました。」(香芝市・50代女性)
「車いすの父も安心して動けるように配慮されていて、感謝しかありません。」(香芝市・60代男性)
4. 障がいのあるご家族がいらっしゃる場合の事前相談
葬儀の場が安心できるものとなるよう、事前に不安や困りごとをご相談いただくことが大切です。
式場の見学や、対応内容の打ち合わせも可能ですので、気軽にお申し出ください。
障がいのあるご家族も安心できる葬儀を。
香芝市のエンセレモニーが、やさしい配慮でお手伝いします。
▶ 配慮について相談してみる