香芝市で進むオンライン会葬|遠方でも心を届ける新しい葬儀のかたち

INFORMATION

お葬式お役立ち情報

2025.07.11

お葬式お役立ち情報

テーマ:

【オンライン会葬の始め方|遠方の家族に寄り添う葬儀】

「遠方の親戚が来られない」「高齢の家族に負担をかけたくない」
そんな声に応えるのが、オンライン会葬という新しいかたちの葬儀です。
香芝市でも利用が増えているオンライン会葬の始め方と、導入時のポイントをご紹介します。

1. オンライン会葬とは?

オンライン会葬とは、Zoomや専用配信システムを使って、ご遺族や関係者が遠隔地から葬儀に参加できる仕組みです。
高齢者や遠方の親族も、自宅からお別れの時間を過ごせます。

2. こんな方におすすめです

  • 香芝市外や県外に住むご親族がいる
  • 感染症や体調不良で参列が難しい
  • 高齢のご家族の移動負担を避けたい
  • 小さなお子様連れで外出が困難

3. オンライン会葬の始め方|準備と流れ

  1. ① 葬儀社へ希望を伝える
    オンライン会葬に対応しているか確認。エンセレモニーではすべての会場で対応可能です。
  2. ② 通信環境を確認
    配信用のWi-Fiや撮影位置を準備します。機材は当社がご用意。
  3. ③ 招待者にURLを送付
    事前に参加リンクをお送りします。参加方法のマニュアルも添付可能です。
  4. ④ 当日、配信スタート
    スタッフが配信を代行しますので、操作不要で安心。

4. 実際のご利用例

「東京の息子がZoomで参列し、読経の間ずっと手を合わせてくれていました」
「家で画面越しに祖母の姿を見送れて、涙が止まりませんでした」…などの声も。

5. 導入費用と注意点

オンライン会葬は1〜3万円程度の追加費用で導入可能。プランにより割引されることもあります。
注意点としては「ネット環境の確認」と「プライバシー配慮(パスワード保護など)」が挙げられます。

オンライン会葬を取り入れたい方へ
事前の機材確認・ご案内文のテンプレートなども、すべて当社がサポートいたします。
▶ 無料で相談する

まとめ|離れていても、心はそばに

距離を超えて想いを届けられるのが、オンライン会葬の魅力です。
「最後に会わせてあげたかった」――そんな後悔を残さないよう、
香芝市のエンセレモニーでは、あたたかな時間をお届けします。

家族の思いを形にする
お葬式づくりをお手伝い

お気軽にお問い合わせください

0120-834-314通話料無料|24時間365日受付