ペットの供養の種類から納骨、手元供養について解説

INFORMATIONお葬式情報

2024.07.09

お役立ち情報

テーマ:

ペットの供養~愛する家族だから亡くなってからのこともしっかり考えよう~

 

愛すべき家族の一員であり続けるペット

大切に供養してあげるにはどのような方法があるのでしょうか。

ペット供養とは何か?

ペット供養とは、私たちの家族の一員として共に過ごしてきたペットが亡くなった後、その魂を慰め、感謝の気持ちを伝えるための儀式や行為のことを指します。日本では古くから動物を大切にする文化が根付いており、ペット供養もその一環として行われています。特に現代社会においては、ペットが家族の一員として深い絆を結ぶ存在となっており、その死を悼み、供養することがますます重要視されています。

ペット供養の歴史と背景

ペット供養の歴史は古く、古代エジプトや中国、日本においても動物を敬い、その死後に供養する文化が見られました。特に日本では、奈良時代から平安時代にかけて、貴族や武士の間で愛されていた鷹や犬、馬などの供養が行われていました。また、江戸時代には一般庶民の間でも、猫や犬などのペット供養が広まりました。

現代においては、ペットの存在が家族の一員として認識されるようになり、ペット供養の形式も多様化しています。ペットのための葬儀や火葬、納骨、さらにはメモリアルグッズの作成など、多岐にわたるサービスが提供されています。

ペットにはどんな供養があるの?選び方のポイント

ペットには、一般的にペット霊園があります。

ペット霊園

ペットの火葬、お墓や納骨堂への埋葬を行うことができます。ペット供養にあたっては合同供養で埋葬されるのが一般的ですが、霊園によっては個別でお墓を建てることも可能です。個別埋葬を希望の場合は、霊園へ確認しておくと良いでしょう。

散骨

近隣の方に迷惑をかけず、かつペットの供養を大切に行いたい場合、遺骨を自然へ還す散骨を方法の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。自然散骨とは遺骨を細かく砕き、粉末状にして自然へまくことを指します。

この供養方法は、散骨を規制している場所、海であれば養殖場や陸に近い場所を避ければ、故人様の思い出の場所やご遺族様の希望に沿った場所で散骨できます。

そして、ペットの散骨を行うことも可能です。一般的には周囲に迷惑のかからない山や海などが散骨場所としてよく選ばれています。

散骨の注意点

ペットの散骨については、特に決まり事や注意点は定められていませんが、最低限のマナーは厳守するようにしましょう。

散骨場所に関しては、ご自宅のお庭や大好きだった場所、ほかには海などペットと過ごした思い出の地が多いようです。

私有地以外の土地に散骨する場合は土地の所有者の了承を得る必要があります。海の場合は海岸から一定距離離れた海域で行います。地域によっては散骨が禁止されている場所もあるため、事前にルールを確認することも必要です。

また、人間と同じように遺骨を粉末状にすることが必須です。粉骨はご自分ですることも可能ですが、精神的負担を考えると専門の業者へ依頼すると良いでしょう。

納骨

屋内型のロッカー式納骨堂で個別納骨、屋外のペット専用墓地で個別納骨、屋外のペット専用墓地で個別埋葬、ペットの合同供養塔で合祀など、いろいろな形が用意されています。

ペット墓の永年供養メニューも用意されているため、預けておけば安心して任せられます。また、人間の海洋散骨や樹木葬のメニューのなかにも、別途ペット専用のプランが用意されていることもあります。頻繁にお参りしたいならば、交通の便がよくて、すぐに行ける場所がいいかもしれません。愛犬の散歩コースの近くの霊園に埋葬するという人もいます。ペットへの想いを大切にして選びたいですね。

 

手元供養として持ち続けるペットの遺骨の将来は?

愛する家族だからどうしても手放せないと、ペットの遺骨を自宅に置いて手元供養している愛犬家・愛猫家も少なくありません。長年ペットを飼っている方は、お部屋に歴代のペットの骨壺が並んでいるコーナーがあることも。人間同様、ペットの手元供養にルールはありません。好きだったものをお供えしてペットの写真を飾っている人、ネックレスや指輪のロケットに遺骨の一部を入れて身に着けている人もいます。ただ心配なのは、自分が亡くなったあとのこと。ペットの遺骨を残されても、家族も困ってしまいます。ペットの遺骨も自分と一緒にお墓で眠りたいと願う人は多いのですが、最近まで人間とペットが一緒に入れるお墓探しは一番難しかったのです。

ずっと一緒にいたいから、ペットも供葬できるお墓探し

最近は、民間霊園にも、人間とペットが一緒に入れるお墓も増えています。霊園でペットと共葬できる専用区画も登場しています。承継者不要の永代供養墓でペット共葬可能なものもあります。ペットと一緒に入れる樹木葬もありますが、安置期間を経てからの合祀時に、ペットと人間の合祀墓が分けられるという場合もあるので注意が必要です。墓地や霊園の管理規定をよく調べて、最後まで一緒に入れるお墓を見つけたいものですね。

ペット供養の意義と重要性

心のケア

ペットを失った悲しみは非常に大きく、飼い主の心に深い傷を残します。ペット供養を通じて、ペットへの感謝の気持ちを伝え、悲しみを乗り越えるための心のケアが行われます。供養の過程でペットとの思い出を振り返り、感謝の気持ちを再確認することで、少しずつ心の整理がつくようになります。

家族の一員としての認識

ペット供養は、ペットが単なる動物ではなく、家族の一員として認識されていたことを象徴しています。ペットとの深い絆や愛情を大切にし、その死後も敬意を持って供養することは、家族としての絆を再確認する機会となります。

社会的な理解と共感

ペット供養は、ペットを家族の一員とする文化や価値観を社会に広める役割も果たしています。ペット供養が広がることで、動物愛護の意識が高まり、ペットを大切にする社会が形成されていきます。また、同じようにペットを失った人々との共感や支え合いの場ともなり、悲しみを共有することで心の負担が軽減されることもあります。

ペット供養の選択肢と注意点

選択肢の多様化

近年、ペット供養の選択肢は多様化しており、飼い主のニーズに合わせた様々なサービスが提供されています。例えば、自然に還る形での土葬や、遺骨を宇宙に送る宇宙葬、ペットのDNAを保存するサービスなど、ユニークな供養方法も登場しています。飼い主がどのようにペットを供養したいかをじっくりと考え、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

供養業者の選定

ペット供養を依頼する際には、信頼できる業者を選定することが重要です。口コミやレビューを参考にし、実績や評判の良い業者を選ぶことで、安心して供養を任せることができます。また、料金体系やサービス内容についても事前に確認し、納得のいく形で供養を行うことが大切です。

法的な規制と注意点

ペット供養に関する法的な規制やルールも存在します。特に自宅での供養や土葬を行う場合、地域の条例や規制を確認し、適切な手続きを踏むことが求められます。また、公共の場所や他人の敷地での供養は避け、他人に迷惑をかけないよう配慮することが重要です。

まとめ

ペット供養は、私たちが愛するペットへの感謝と敬意を表す大切な行為です。その歴史は古くから続いており、現代においても様々な形で行われています。ペットとの思い出を大切にし、その死後も供養を通じて絆を感じることで、飼い主の心のケアや社会的な共感が得られます。多様な供養方法の中から自分に合った方法を選び、信頼できる業者に依頼することで、ペットとの別れを心から納得のいく形で迎えることができるでしょう。

 

家族の思いを形にする
お葬式づくりをお手伝い

お気軽にお問い合わせください

0120-834-314通話料無料|24時間365日受付