奈良県香芝市で家族葬をあげるならエンセレモニー

ありがとう

伝えたいことがいっぱいある。
今日は家族で、いっぱい話そう。
エンセレのお葬式って、そんなお葬式。

 ご危篤・ご逝去でお急ぎの方はこちら
 ご危篤・ご逝去でお急ぎの方はこちら

香芝市に本社がある
地域密着の葬儀社で安心です。

- 急なご相談にも親身に対応いたします。

- 病院、ご自宅、警察施設などどこへでもすぐにお迎えにあがります。

- お葬式の準備ができていなくてもお任せください。

対応カード決済

現在
ご相談・ご案内
いますぐ対応可能です

資料請求で1万円割引
すでに他社会員でも安心です

専門相談員が待機中

ご検討中の場合でも

ご搬送・ご安置だけ
ご依頼も承ります。
まずは状況をお伝えください。

病院で亡くなってしまい、
すぐに搬送しないといけない。
どうしよう…

相談だけでも、大丈夫。
まずはお電話ください。

対応地域奈良県全域

最短30でお迎えに参ります

24時間365日すぐ対応

ご危篤・ご逝去でお急ぎの方はこちら

0120-834-314

- 急なご相談にも親身に対応いたします。

- 病院、ご自宅、警察施設などどこへでもすぐにお迎えにあがります。

- お葬式の準備ができていなくてもお任せください。

- 急なご相談にも親身に対応いたします。

- 病院、ご自宅、警察施設などどこへでもすぐにお迎えにあがります。

- お葬式の準備ができていなくてもお任せください。

エンセレモニー

「きっと喜んでくれている‥」
そんなお葬式のために

かけがえのない家族の旅立ち、ご家族の「想い」を伝えたい。
故人とご家族のそれぞれの想いをつなぐ、家族と過ごす最後の時間を一緒に創り上げます。

1日1件
1担当制

これは創業当初から続く方針です。一般的によく聞くのは‥ご家族の想いを説明したスタッフが、次々に変わっていき、最終的に全然知らないスタッフが当日担当にあてがわれる‥こんなお話しです。私たちは最初から最後まで一人の担当させて頂きます。そのため、大切な想いを何度も聞かれるような事はありません。

全スタッフ参加で
「ご家族の想いを共有」

少しでもご家族の目線に近づくために、担当スタッフから「どんなお人柄だったか」や「ご家族とのエピソード」などを、約1時間ほどかけて説明する会議を設けています。事前に全スタッフが、ご家族の想いを共有して式に臨んでおります。

ご不安なことを、
分かりやすく

まず、全体の流れはどうなるのか?次に必要な事は何か?などのご不安に、必要な物やそのタイミングを「個別のスケジュール表」にまとめてご説明します。遠方から来られるご親族の事など、個別の事情もお聞かせください。皆さまが、慌てずにお見送りできるよう万全を期してまいります。

くわしく見る

なぜアンケートや手紙じゃなく、
Googleの口コミを公開してるの?

*google口コミは実際に利用された方の声が
反映され、悪い評価は意図的に削除する事が
できないシステムなんです。

喪主経験者の
クチコミを見る

エンセレモニーではカード決済も
ご利用いただけます

PLAN料金プラン・費用

エンセレモニーではご家族の状況に合わせて、
大きく3つのプランを
ご用意しています。


奈良県(香芝市)での
事前相談・資料請求をご希望の方へ

奈良県(香芝市)での
葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。

  • 他の葬儀社との比較用に使いたい
  • 費用の心づもりをしておきたい
  • 事前に流れや場所などを知っておきたい
  • 他の家族との検討用に使いたい

ここから対面相談予約をされた方限定
10,000円分の割引券プレゼント

お急ぎの方へ

奈良県全域対応

慌てなくて大丈夫です。
まずはお電話ください。

深夜や早朝でも、お電話をいただいてから、すぐにお迎えにあがります。
この後なにが必要か?などのご質問やご相談にも、
経験豊富な専門家が親身にお答えいたします。

最速で専門スタッフが対応いたします。
事前相談のご予約もこちらからどうぞ。

0120-834-314 通話料無料|24時間365日受付

FACILITY葬儀施設紹介

奈良県全域に対応

なぜアンケートや手紙じゃなく、
Googleの口コミを公開してるの?

*google口コミは実際に利用された方の声が
反映され、悪い評価は意図的に削除する事が
できないシステムなんです。

喪主経験者の
クチコミを見る

FLOWお葬式の流れ

エンセレモニーは「お別れの儀」の時間を
大切にしています。

1日目~2日目1日目~3日目
  • ご搬送

    専門スタッフが、病院などへお迎えに上がります

  • ご安置

    ご自宅や安置室へ搬送と、枕飾りなどの設置をいたします

  • 通夜式

    ご遺族や故人と親しかった方を中心に、故人とのお別れを惜しみながら一緒に過ごす時間です

  • 告別式

    本来は葬儀式と告別式だったものが、時代の変化に対応して今では一般的には「葬儀ならびに告別式」となっております

1日目~3日目
7日目
  • お別れの儀

    ご遺族や近親者を中心に、ふたが開けられた棺にお花などを入れて最後のお別れをします。この時個人の愛用品や故人への手紙を一緒に入れることもあります。

  • 出棺

    火葬場に向けて出棺いたします

  • 火葬

    火葬を行い、ご遺骨を骨壺にお納めいただきます

  • 初七日

    ※本来は亡くなられてから七日目ですが、今では葬儀と同じ日に初七日法要を行う事が多くなっています

くわしく見る

AFTER SUPPORTアフターサポート

お葬式が終わったあとも、
それぞれの専門家が
万全にサポートいたします

お葬式が終わってやっと一息、と思われるかも知れません。
相続や遺品整理などやらなくてはいけない事はたくさんあります。
お葬式までに色々なことをお聞きしてきた、
我々スタッフがそれぞれの分野の専門家と一緒に、
ご家族の状況に応じたサポートをさせていただきますので、
ご安心ください。

くわしく見る